
オンデマンド教材「自分でできる!中小企業向けSBTの基本と手続き」のご紹介
フルハシ環境総合研究所では、オンデマンド教材を展開しています。経験豊富な講師による講義動画を多様なテーマでラインナップ、時間や場所の制約なく、ご自分のペースで学んでいただけます。「どのような内容なのか...
オンデマンド教材「自分でできる!中小企業向けSBTの基本と手続き」のご紹介
フルハシ環境総合研究所では、オンデマンド教材を展開しています。経験豊富な講師による講義動画を多様なテーマでラインナップ、時間や場所の制約なく、ご自分のペースで学んでいただけます。「どのような内容なのか...
「ESGウェビナー」開催報告&6月度のご案内
フルハシ環境総合研究所では、企業のESG、環境担当者様向けの無料ウェビナーを4~6月に集中開催しております。——————R...
「カーボンニュートラル・アクション・フェア2024」出展報告
当社は、1月22日、23日に開催された名古屋商工会議所「カーボンニュートラル・アクション・フェア2024」にに出展いたしました。 本フェアは、脱炭素への動きが加速し、また昨今のエネルギー価格の高騰に伴...
【代表メッセージ】新年挨拶
あけましておめでとうございます。旧年中はお世話になり、誠にありがとうございました。昨年はカーボンニュートラルの注目度がさらに高まり、取り組みのすそ野がさらに広がりました。今後も益々カーボンニュートラル...
「エコプロ2023~SDGs Week EXPO 2023~」出展報告
当社は、12月6日~8日に東京ビックサイトで開催された「エコプロ2023」に出展いたしました。この展示会は、日本国内にて行われている環境関連の展示会で最も規模が大きいもので毎年東京で開催されています。...
名古屋市様において職員向け環境監査研修の講師を務めました
2023年10月27日、研究員の好川正朋が名古屋市様の職員向け環境監査研修の講師を務めました。名古屋市様では、「地球温暖化対策の推進に関する法律」に基づく地方公共団体実行計画(事務事業編)として「名...
セミナー『未来を創るものづくり企業の挑戦 サーキュラーエコノミーと脱炭素に向けた取り組み』の講師を務めました
2023年9月6日、弊社所長の浅井豊司が名古屋市工業研究所様主催の事業者向けセミナー『未来を創るものづくり企業の挑戦 サーキュラーエコノミーと脱炭素に向けた取り組み』の講師を務めました。本講演は、中小...
欧州バッテリー規則が正式に発効されました(2023年8月17日~)
8月17日、EUにおいてバッテリー製品の原材料調達から設計・生産プロセス、再利用、リサイクルに至るライフサイクル全体を規定する「バッテリー規則」が施行されました。2023年7月28日付のEU官報(第9...