社内の研修やセミナーの講師をお探しの方に、当社から経験・実績の豊富な講師を派遣します。
社内の研修やセミナーの講師をお探しの方に、当社から経験・実績の豊富な講師を派遣します。環境経営とは何かといった大きなテーマから、「環境マネジメントシステム(ISO、エコアクション21など)」「生物多様性」「CSR活動・レポート作成」「省エネ・省資源」などの具体的なテーマまで対応いたします。
対象(経営層、管理職、環境担当者、新入社員)とねらう効果(環境に対する意識の浸透、環境分野の実務の進め方など)を明確にし、目的に応じて講義やワークショップも取り入れることが可能です。
SDGs基礎研修
SDGsの基礎から、事業とのかかわりまで、最新動向や取り組み事例をまじえて解説します。SDGs取り組みを始めたい企業様、経営層の理解を得たい企業様に最適です。
時間 | 2h |
---|---|
実績(顧客) | 東京都新宿区、建設事業者様 ほか |
SDGs導入ワークショップ
SDGs導入の第一歩として、ステークホルダーの視点から重要度を分析し、自社にとって波及効果の高いゴールを見つけるワークショップです。
時間 | 3h |
---|---|
実績(顧客) | 飲料メーカー様、木質リサイクル事業者様 ほか |
環境経営講演
省エネ・省資源、環境経営、生物多様性、EMS、LCAなど、ニーズに合わせた講演をいたします。
時間 | 2h |
---|---|
実績(顧客) | 東京都港区、東京都新宿区、愛知県みよし市、名古屋商工会議所 ほか |
環境基礎研修
御社の事業に関連のあるテーマ、最新の環境・CSRトピックスなど、ニーズに合わせた講演をいたします。ワークショップとの組み合わせも可能です。
時間 | 3h |
---|---|
実績(顧客) | 家電リサイクル事業者様、木質リサイクル事業者様 ほか |
CSRレポート分析ワークショップ
自社もしくは先進企業のCSRレポートを読み込み、ガイドラインやトレンドの観点から分析します。報告書の初発行やブラッシュアップに効果的です。
時間 | 3-4h |
---|---|
実績(顧客) | 自動車部品メーカー様 ほか |
ISO内部監査員養成研修
EMS・QMS、ISO概説、内部監査の目的や具体的な手順など、内部監査業務に必要な基本的知識と技術の取得を目的とします。
時間 | 1日コースもしくは2日コース |
---|---|
実績(顧客) | 自動車部品メーカー様、電気設備事業者様 ほか |
eco検定対策講座
環境教育の入門編である「eco検定」の集中対策講座として、傾向と対策、重要ポイントの解説、模擬試験を実施いたします。
時間 | 6h |
---|---|
実績(顧客) | 瀬戸商工会議所、木質リサイクル事業者様 ほか |
BCPトレーニング
大災害の際の初動対応を訓練し防災意識の向上を図ります。御社の実情やBCPに沿った訓練を企画、実施いたします。
時間 | 2h |
---|---|
実績(顧客) | 油脂メーカー様、建設関連事業者様、鉄鋼商社様 ほか |
2021年度 |
TCFDに関するガイダンス
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
中小企業のためのカーボンニュートラル対策【オンライン】
|
|||||||
食品ロス削減環境学習プログラム利活用研修【オンライン】
|
|||||||
食品ロス問題啓発モデル授業
|
|||||||
あいち eco ティーチャー研修
|
|||||||
企業におけるカーボンニュートラルに対する動向と対策
|
|||||||
社員向けカーボンニュートラル研修
|
|||||||
岐阜県中小企業脱炭素人材育成研修(3回シリーズ)
|
|||||||
カーボンニュートラル推進方法
|
|||||||
企業の持続可能な成長を目指す
|
|||||||
循環経済ビジネスセミナー
|
|||||||
事業者向けセミナー 2050年カーボンニュートラル達成のカギ【オンライン】
|
|||||||
SDGs基礎セミナー SDGsを経営に生かす方法
|
|||||||
令和3年度海洋ごみ発生抑制環境学習プログラムWeb研修【オンライン】
|
|||||||
内定者環境研修【オンライン】
|
|||||||
Webフォーラム 3方良しから6方良しの経営へ~ESG経営を実践~
|
|||||||
事業者向けセミナー SDGsはじめの一歩【オンライン】
|
|||||||
ISO14001基礎・内部監査員教育【オンライン】
|
|||||||
エコ検定対策講座【オンライン】
|
|||||||
2020年度 |
職員向けSDGsセミナー
|
||||||
社員向けSDGs研修【オンライン】
|
|||||||
ISO14001内部監査員養成研修
|
|||||||
事業者向けセミナー 二つの脱~脱プラスチックと脱炭素、「ゼロエミッション東京戦略」への道しるべ~
|
|||||||
事業者向けセミナー さあ、はじめよう!「脱炭素」な生活と事業活動。
|
|||||||
エコ検定対策講座【オンライン】
|
|||||||
事業者向けセミナー SDGsを経営に統合する方法【オンライン】
|
|||||||
食品ロス削減普及啓発環境学習プログラム ブース運営
|
|||||||
内定者環境研修【オンライン】
|
|||||||
なごや環境マネジメントシステム(N-EMS) 環境監査研修
|
|||||||
あいちecoティーチャー研修
|
|||||||
ISO14001基礎・内部監査員教育【オンライン】
|
|||||||
社員向けSDGs研修【オンライン】
|
|||||||
2019年度 |
海ごみ問題普及啓発 モデル授業「知ってる?あいちのうみのコト」
|
||||||
事業者向けセミナー 迫りくる「脱炭素社会」にどう対応するか
|
|||||||
事業者向けセミナー SDGsの基礎を学ぶ2~企業がSDGsを導入するために
|
|||||||
ISO14001基礎・内部監査員教育
|
|||||||
経営者向けSDGs研修
|
|||||||
事業者向けセミナー SDGsの基礎を学ぶ~企業がSDGsを導入するために
|
|||||||
SDGs研修
|
|||||||
内定者環境研修
|
|||||||
エコ検定対策講座
|
|||||||
海ごみ問題普及啓発環境学習プログラム ブース運営
|
|||||||
エコアクション21の概要とその導入メリットについて
|
|||||||
2018年度 |
SDGs研修
|
||||||
事業者向けセミナー SDGsを導入するワークショップ~企業が持続的に発展するために~
|
|||||||
業者向けセミナー 企業が持続的に発展するために~「事業の発展」=「社会的課題の解決」~
|
|||||||
事業者向けセミナー 「第五次エネルギー基本計画」からひも解く脱炭素社会のかたち
|
|||||||
内定者環境研修
|
|||||||
エコ検定対策講座
|
|||||||
海ごみ問題普及啓発環境学習プログラム ブース運営
|
|||||||
BCPトレーニング
|
|||||||
ISO9001内部品質監査員養成セミナー
|
|||||||
エコアクション21ガイドライン2017年版の改訂ポイント
|
|||||||
2017年度 |
海ごみに関する環境学習プログラムの活用に係る研修
|
||||||
「企業活動と生物多様性」セミナー&ワークショップ
|
|||||||
ISO14001&9001内部監査員養成セミナー
|
|||||||
ISO14001内部環境監査員養成セミナー
|
|||||||
内定者環境研修
|
|||||||
海ごみ問題普及啓発環境学習プログラム ブース運営
|
|||||||
海ごみ問題普及啓発 モデル授業「カッパの清吉とと海ごみのルーツを探ろう!」
|
|||||||
CSRと環境~事例研究を中心として~
|
|||||||
環境研修~リサイクルを取り巻く現状~
|
|||||||
2016年度 |
今日からできる企業の生物多様性活動
|
||||||
ビジネスと生物多様性~ヒントを見つけるワークショップ~
|
|||||||
ビジネスと生物多様性~ヒントを見つける3つのワークショップ~
|
|||||||
海ごみ問題普及啓発環境学習プログラム ブース運営
|
|||||||
西三河地域海岸漂着物学習セミナー
|
|||||||
日本福祉大学経済学部正課科目「環境ビジネス」講義 「企業と環境・CSR報告書」
|
|||||||
CSVフォーラム「地域にある共通価値の再発見と創出」~CSVの実践とその課題~
|
|||||||
環境ビジネス事例紹介セミナー「環境ビジネスの最新動向」
|
|||||||
BCPトレーニング
|
|||||||
内定者環境研修
|
各種自社主催セミナーも
開催しています