フルハシ環境総合研究所ホーム > フルハシ環境総合研究所のご提供するもの
CSR活動・環境経営に特化したコンサルティング
フルハシ環境総合研究所は、CSRの中でも「環境」をメインとし、企業の「環境経営」をサポート、また行政や地域社会における環境の啓発・社会調査などを行っています。
※CSRとは(Corporate Social Responsibility:企業の社会的責任)の略です。
環境経営のサポートとは

経済性と環境性のバランスがポイント
「環境とか環境経営とか言われても、よくわからない。自分にはあまり関係ない」と感じる方も多いことでしょう。しかし、環境への取り組みは、企業(組織)として「やるべきこと」です。さらに、経済性を伴うものでなければ、継続することはできません。経済性と環境性とのバランスが大事なのです。
このような「環境経営」は容易なことばかりではありませんが、弊社のノウハウを生かし、実現するためのお手伝いをさせていただきます。
人材育成に力を入れる
環境全般への意識を向上させるのか、技術的なレベルを上げるのか、あるいは生物多様性についての知識を得るのか。やり方は一つではなく、さまざまな方向からのレクチャーが可能です。ただ、レクチャーから先は、お一人おひとりに考えてもらい、理解していただきたいと思っています。なぜなら、単に知識だけを詰め込んでも、業務に活かすことができないからです。
そのため弊社では、体験型ワークショップを取り入れて「気付き」を与えることを大事にしています。このような活動を通し、各人が「環境とは何か」「どんなことをしたらいいのか」といったことを考え、それらを深めていくことが重要です。
目標は全社員が活動すること
環境経営を始める上で必要な、組織づくりも支援しています。ISO14001認証の取得、エコステージ(環境経営システム)やエコアクション21(環境省策定ガイドライン)の導入などを進め、それらに対する組織をつくっていきます。
組織が作られると、その組織の中で目標が立てられます。いずれは、その目標に向けて、全社員が活動できるようになるでしょう。その後は「活動結果を振り返り、また目標を更新していく」という作業の繰り返しが活動継続の基礎となります。
※ISO(International Organization for Standardization:国際標準化機構)
研修・ワークショップ支援、ツールの作成もお任せください。

研修・ワークショップ支援や啓発ツール・環境レポートの作成なども弊社が得意とするところです。例えば、企業・行政からの依頼で、社員やその家族、親子向け、子ども向けの環境教育(ワークショップなど)を、これまでも数多く開催してきました。
その際に大事にしているのは、楽しさを全面に出し「参加したい」「参加してよかった」と思ってもらえるようにすることです。ただ環境問題について教えたり伝えたりして終わることは、決してありません。エンターテイメント性をもって本質を伝え、参加者がそこから行動に移すことができるような、教育を展開しています。
そのほか、環境レポートはもちろん、パンフレットなどの作成もお任せください。環境調査や研究を行っても、それをツールにまで落とし込まなければ意味がありません。
きちんと形にして残し、その活動を周知することで、企業価値は高まります。どのような形にするのか、内容にするのか、企画からお手伝いします。
実績/ノウハウにもとづく、ご提案
数々の実績の中からピックアップすると、以下のようなものが挙げられます。

企業や行政からの依頼によるもの
- 環境経営のコンサルティング
-
- 生物多様性活動・環境マネジメントシステム
- 廃棄物リサイクル・ゼロエミッション
- エコオフィスづくり
- 環境活動トータルサポート
- 生産工程改善・BCP構築・運用支援 など

環境研修の企画・運営
- エコ・ネイションゲーム
- ワークショップ
- 営業戦略研修
- カスタマイズ研修企画
(講義・ワークショップ・複合型) など
- 環境コミュニケーション
-
- 環境・CSR報告書作成
- ステークホルダー・ダイアログ
- 社会貢献プログラム企画・運営
(教材制作・施設プロデュース) など
そのほか、調査・分析、WEB・ポスター等の制作、イベント企画 など

フルハシ環境総合研究所主催のもの
- 環境セミナー
- 自然観察ツアー
- 体験会、環境経営セミナー など
長年にわたって培ってきたノウハウと実績が豊富です。そのため、あらゆる場面・企業(組織)に対応した提案が可能です。ぜひ一度、ご相談ください。
1社1社の需要に合わせた、
オーダーメイド型のコンサル

企業や組織の事情・都合に合わせて、最大の効果を引き出す最適なコンサルティングを提案します。
まずは弊社のコンサルタントが訪問し、ヒアリングをして現状を把握します。そして、そこから課題を整理し、それらに対してのプランニングを行います。環境マネジメントシステムやライフサイクルアセスメントといった手法・ノウハウも多く持っていますので、お客様のニーズに応じたご提案が可能です。
お客様のご希望で何か取り組みたいテーマがある場合も、ぜひご相談ください。個別に対応します。
※環境マネジメントシステムは、EMS(Environmental Management System)とも言います。
※ライフサイクルアセスメントは、LCA(Life Cycle Assessment)とも言います。